カテゴリー
説明
場所の詳細情報
龍雲院は、松前家7世公広(きんひろ)の奥方が亡くなった長男の冥福を祈って寛永2年(1625)に創建された曹洞宗の寺院です。1842年に建造された本堂には、1846年に造られた鐘楼と1851年につくられた惣門があり、それぞれ国の重要文化財に指定されています。龍神堂以外は戊辰戦争の際に戦火の被害を受けなかった為、現在この地域にある寺院の中で一番古いものになります。特に龍雲院の山門(惣門)は威厳があり、江戸時代の精巧な伽藍を今に残す貴重な建物です。また春には北大の教授が命名したという桜の名木・蝦夷霞桜が本堂の傍らに咲きほこります。
住所 | 〒049-1511 北海道松前郡松前町松城305 |
電話番号 | 0139-42-2449 |
ウェブサイト | http://www.asobube.com/database.cgi?dbnum=68&dbkonum=0 |
カテゴリー | 仏閣(寺、観音、不動、薬師)(増強用) |
タグ |
注意
※サイトに記載されている情報は、記載時の情報になっているので必ず公式サイトで情報をご確認くださいませ。
Add a review